C#のif文・else文・else if文の使い方

投稿者: | 2024年3月16日
if文
if文

C#はプログラミング言語の中でも非常に強力な条件分岐構文を提供しています。条件に応じて異なる処理を実行したり、プログラムの流れを制御したりするために、if文、else文、else if文をうまく活用しましょう。

if文の使い方

if文は、プログラムで条件をつけて処理を分岐するための構文です。以下は基本的なif文の使い方です。

string text = "hello";
if (text == "hello")
{
    Console.WriteLine("text変数はhelloです。");
}

上記の例では、text変数に文字列「hello」を代入しています。次に、if文を使って条件分岐しています。もしtext変数が「hello」だった場合、波括弧内の処理が実行されます。条件に合わない場合は無視されます。

else文の使い方

else文は、if文で条件に合わなかった場合に実行される処理を書くためのものです。以下はelse文の使い方の例です。

string text = "hello, world!!";
if (text == "hello")
{
    Console.WriteLine("text変数はhelloです。");
}
else
{
    Console.WriteLine("text変数はhelloじゃないです。");
}

上記のプログラムでは、if文でtext変数と文字列「hello」を比較しています。条件に合わない場合は、else文の中の処理が実行されます。

else if文の使い方

else if文は、if文の後に続けて書くことができます。複数の条件を比較する際に便利です。

string text = "hello, world!!";
if (text == "hello")
{
    Console.WriteLine("text変数はhelloです。");
}
else if (text == "hello, world!!")
{
    Console.WriteLine("text変数はhello, world!!です。");
}
else
{
    Console.WriteLine("text変数はhelloじゃないです。");
}

上記のプログラムでは、最初のif文で条件に合わなかった場合、else if文の条件を確認します。このように、else if文を使うと、複数の条件を判定できます。

else if文は複数書ける

else if文は複数書くことができます。最初にif文で判定し、次にelse if文で別の条件を判定します。以下は複数のelse if文を使った例です。

string text = "banana";
if (text == "hello")
{
    Console.WriteLine("text変数はhelloです。");
}
else if (text == "apple")
{
    Console.WriteLine("text変数はappleです。");
}
else if (text == "banana")
{
    Console.WriteLine("text変数はbananaです。");
}
else
{
    Console.WriteLine("text変数はhelloじゃないです。");
}

このプログラムでは、text変数が「banana」であるかどうかを判定しています。条件に合った場合、該当する処理が実行されます。

以上がC#の条件分岐についての基本的な使い方です。ブログに書いてみてくださいね!🚀