
はしかの感染が拡大している模様。今年の3月以降の感染者は123人に拡大している模様。ここ2週間ほどで50人近く増加している模様。「はしか」の原因と最善の予防法とは何なのでしょうか?
感染ルートは空気感染!人から人へ!
「はしか」は空気感染するため、同じ電車の車両や、同じ部屋にいると移る可能性がある。空気感染により、人から人へと移っていく。
さらに、感染したのに症状が出ないケースはほとんど無く、感染した場合は90%以上の確率で症状が出るようだ。
感染者とすれ違っただけでも感染する可能性があるらしい。
感染すると...
感染すると、約10日後に症状が発祥し、咳や鼻水などの風邪のような症状が出たあと39度以上の熱と発疹が出るらしい。
感染したなーって思った人は医療機関に電話して指示を仰いでくださいね。
病院に直接行くと待合室にいる人全員感染して大変なことになってしまいます。
「はしか」の予防方法は?
予防方法は今のところ、予防接種が一番のようです。うがいやマスクでの予防はできない模様。
まとめ
「はしか」は人から人へ空気感染していく。
症状は風邪に似ているが、風邪よりひどい。
予防法は今のところ予防接種が一番効果的といわれている。
ようするに「はしか」を防ぐ方法は予防接種しかないということみたいですね。予防接種を受けていない場合は、どこかに「はしか」の人が潜んでいた時点で感染してしまうという恐ろしい状況なのですね。
病院には風邪以外でも行く用事があるので、そこに「はしか」の人がまぎれていたら嫌ですよねー。
感染してから10日くらい後に症状もでるみたいなので、なんかなんともいえないですよね。知らない間に感染しているかも知れません。